ハードディスクとは

ハードディスクはパソコンなどのデータの保存に使用されている部品です。
ハードディスクの概要と接続方法について、簡単に説明します。

ハードディスクの概要

今更説明する必要も無いかもしれませんが、ハードディスクとはパソコンで使われている大容量の記憶装置です。
「ハード ディスク ドライブ」を略して「HDD」と呼ばれることもあります。

一般的なパソコンには、少なくとも1台のハードディスクが内蔵されており、OS(Windowsなどのオペレーティングシステム)を含む様々なデータやソフトを保存しています。
通常、自分で作成したドキュメントや画像データなども、ハードディスクに保存されます。
(ハードディスク以外にも保存することは可能ですが、多くの方はハードディスクに保存していると思います。)
パソコンで使用されるソフト、データなどは、全てハードディスクに保存されていると考えても良いと思います。

ハードディスクの接続方法

ハードディスクの接続方法は、大きく分けると「内蔵」と「外付け」の2種類があります。

内蔵ハードディスク

通常、パソコンには初めからハードディスクが内蔵されています。

BUFFALO HD-H250FB/M

内蔵用のハードディスクとマザーボード(パソコンのメインボード)を接続する方法は、規格として定められています。
「Ultra ATA」や「Serial ATA」などは、その規格の名前です。

ご存知の方も多いと思いますが、マザーボードがサポートしている規格に合った内蔵用のハードディスクであれば、自分で交換することも可能です。
また、パソコン内にドライブを増設できる空き部分があれば、内蔵用のハードディスクを増設することもできます。
しかし、これらのことを行うには、ある程度の知識が必要です。

外付けハードディスク

上記の内蔵ハードディスクとは異なり、後でハードディスクを増設する時に便利なのが外付けハードディスクです。

BUFFALO HD-HC250U2

外付け用のハードディスクは、パソコンに装備されているUSBポートなどに接続して使用します。
(他にeSATAやEthernetで接続できる製品もあります。)
パソコンを分解する必要はありません。

現在販売されている外付けハードディスクは、ドライバのインストールなども自動で行われるものが多く、接続するのに特別な知識は必要ありません。
手軽にハードディスクを増設することができます。

このサイトでは、この外付けハードディスクを利用して、普段使っている内蔵ハードディスクのバックアップを行う方法を説明していきたいと思っています。

▲ページの最上部へ戻る